精神世界の旅




瞑想合宿10日間コース 前篇

0日目。朝6時、すんなり京都着。駅前の喫茶店とかで仮眠しながら、お寺に寄ったりしてのんびり午前中の時間を潰す。山陰線で園部駅へ。それっぽい人々がバス停の前に集まっておる。白人カップルもいた。バス出発。そこから30分ぐらいで、桧山のバス停下車。10名くらいか?すぐにおむかえが来たので一緒にバンで施設へ。施設は予想しとったよりかなり小さい。建物は比較的新しい。まず、食堂の建物の2階(女性は1階)に集合。誓約書?のような書類に必要事項の記入。10日間この施設に留まる事ができるか。戒律を守る事ができるか。ハッキリとした意思を確認される。もう後戻りはできない。ここで貴重品と財布を預ける。まあ、逆に貴重品の心配が無くなったのでちょっと安心。ブラブラして夕食時間。バイキング形式。2階の食堂から人が階段の下まで並んでおる。こりゃー食事は結構大変やな。宿舎の2階は広い瞑想ホール。座る場所は決まっておって床に名前が貼られておる。総勢70名、男女35名ずつ。正面中央にドイツ人女性の先生が座り、男女は左右に分かれて座る。前の方は経験者の人々。初めての人は後ろに座る。夕方から瞑想。ボーズのスピーカーから流れるテープに録音されたナレーションに従い、三法、ブッタに帰依をして、鼻の三角部分に意識を集中する練習。感情の無い女性ナレーション。低いバイブレーションビンビンの男性の詠唱。ちょっと異質な雰囲気。本当にここはカルト教団と違うのか?ちょっと怖いのお。。もっと下調べしておけばよかった。と後悔するもすでに遅し。この瞑想終了後からお互い目を合わせない、ゼスチャー禁止、読み書き禁止、聖なる沈黙が開始される。それにより場の緊張感がかなり高まる。

1日目。朝4時起床、眠りは浅い。瞑想、瞑想、とにかく瞑想。一気に畳み掛けるように瞑想を繰り返す。心を体の感覚に向ける。1日全部座ると10時間。どんどん向ける。鼻の呼吸に意識を向け集中させるアーナパーナ。をひたすらやる。なかなか最初はうまくいかない。意識を鼻の感覚に集中しておると、気が付くと別の事を考えてしまう。これが雑念か?雑念が現れると、不思議とガクンと眠りに入る。いかん、いかん。また意識を鼻へ。そしてまた、別の事が浮かんできてガクン。いかん、いかん。繰り返し。この奔放な心よ。かなり疲れた。夜は長い長い講和。1時間半ひたすらテープから流れる講話を聞き続ける。一日目はこれで終了。

2日目。アーナパーナを始めて1日半、ある時、ハッキリした意識のまま、いつまでも雑念が表れない状態になる。頭がダランと前に傾き、体中の力が抜けておる。皮膚感覚は鼻の周辺だけ。周辺の虫の声、人の呼吸音はちゃんと聞こえる。手の感覚が全く無い。自分が暗闇の洞窟の中におるようや。意識はクリアー。足の感覚も全く無いので全然疲れない。これはかなりラッキーな状態を発見した、と一人喜ぶ。これが瞑想状態なのか?

テープの講話より、4日目に何か重大な儀式が行われるらしい、「心の手術」と言っておる。非常に不安になり、先生に質問に行くが教えてくれない。「それがヴィパッサナー、今に集中しなさい」が答え。不安じゃ、不安じゃ。仕方ない。肝をすえてやるか。

食事時間の皆の(自分も)ガツガツ雑多な雰囲気が好きになれず、時間をずらして食事をとる。瞑想&聖なる沈黙のせいで、食への集中力がすごい。みんなの集中力もすごい。食後のインスタントコーヒーが唯一の楽しみ。

3日目。集中しすぎて頭が痛い。このまま続けたら体がもたん。。意識的に休憩をとる。途中で放り出して帰りたくなってきた。就寝時間、目をつぶると変な光の模様が目の前にクッキリと現れ始める。光や模様がグニャグニャ現れては消える。目をつぶっているのに眠れない。目をつぶると瞑想状態に入るよう体の回路が出来あがってしまったようだ。勝手に集中してしまう。しばらくすぐに寝付けない日々が続く。。

運命の4日目。ヴィパッサナーの日。最初アーナパーナで意識を鼻に集中してナレーションに沿って、頭のてっぺんへ意識を動かす。その時、鼻部分からズルズルとピンポン玉大の意識の塊が移動する感覚に非常に驚く。なんなんだこりゃ。人間の体すごい!頭頂部に来たとき、変な、ビジョンが見える。夕焼けに佇む人の小さなシルエット、紙に印刷した様な妙に暗い光の形。柱に光るピンク色の蛇が巻きついておる。???ちょっと理解不能。かなり具体的に見えてびっくりした。この瞑想法は感覚を観察することを主としておるので、こういうビジョンにはこだわってはいけないそうだ。ナレーションに沿って、意識を全身の部分部分に移動させていく。移動させながら、ゴゴゴゴゴ!!!「こ、これか、ヴィパッサナーとはこのことやったんか。。こりゃすごい。こりゃすごいわ。。!」一気に虜になる。意識の玉が体を移動していく。意識を動かして、体に現れる皮膚感覚をひたすら観察する。冷たい感覚、かゆい感覚、暑い感覚、汗の感覚、風の感覚。そしてその感覚を好き、嫌い、で判断するのでは無く、ただ平静な心を保って観察する。なぜ観察するのか?の理論が講話の時間に説かれる。

つづく。




この記事がイイ!と思ったら
コーヒーでもおごって頂けると嬉しいです






この記事を書いた人 : タミオー / Tamioo
旅が人生。なるべくお金を節約し世界の隙間をふらふら生きる。読み手を選ぶ狂気の旅日記本「タミオー日記」の作者。旅マンガも描きます。
タミオー日記 : www.tamioonews.com
旅マンガ : インスタ tabi.koma で検索!
ツイッター : @tamioonews


海外で意外と使える!楽天モバイル ★お友達紹介キャンペーンで最大13000ポイントもらえます


読み手を選ぶ狂気の旅日記本
タミオー日記発売中!
footer drawing tamioo


アマゾンで他に買いたい物がある場合でも、下のリンクを踏んで別の商品の買い物してもらえるだけで、タミオーにいくらかの広告料が入ります。サポートよろしくお願いします!

質問など、コメントお気軽にどうぞ。

CAPTCHA